お金が無いからワームは高い
高いワームを使うとフグにボロボロにされる
安く作れて釣れて環境にも優しい材料で自作ワームが作れないかなと思っていろいろ試しました。
自作ワームの作り方は輪ゴムが100均で手に入るのでおすすめ
エラストマー ワーム並みに強い
ハサミで切れるのでフグには弱そうですが、使ってみると細いエラストマー ワームより強くボロボロにされないのでビックリしました!
フグがいると高いワームは使えませんし、交換する手間もあるので釣りになりません。
ワームがズレないのでワームキーパー要らず
普通の塩ビワームの場合は魚のアタリがあるごとにワームがズレて動きがおかしくなり追い食いが無くなる事が多いですが、輪ゴムの自作ワームの作り方は巻き付けてありズレないのでワームキーパー不要です。
魚も追い食いしてくるのでチャンスが多くなります。
天然素材で環境にも財布にもやさしい
輪ゴムの原料は天然ゴムで自然素材。時間の経過で紫外線やバクテリアなどにより生分解されます。
※透明な輪ゴムなどはシリコン素材なので生分解されません
輪ゴムはたくさん入ってダイソーやセリアの100均・ホームセンター・スーパー・コンビニなどで安く簡単に入手できる環境にも優しいコスパ最強の自作ワームです!
他にも量が少ないですが白や黒の輪ゴムも販売されているのでカラーローテーションも可能です。
細い輪ゴムを使うとソフトルアーのように柔らかいので吸込みやすいです。
輪ゴムワームの作り方
輪ゴムワームの作り方はジグヘッドに輪ゴムを針に巻き付けて作るだけと簡単です。


平らな輪ゴムは縫い刺しで付ける事ができます。
少し手間はありますが、釣りに行けない時間や釣れない時期にストックを作っておくのがおすすめです。
自作ワームは100均で購入できる輪ゴムとジグヘッドで大量に作る事ができます。
しかもナイトゲームなので明るい常夜灯の場所でない限り問題無いと思います。
一応デイゲームでメバルやキジハタが自作輪ゴムワームで入れ食いの時もありました。
巻き付ける時に手に針が刺さらないように注意して下さい!自己責任でお願いします(^-^;
ジグヘッドはマルシンがお得なのでおすすめです。
100均作り方の自作ワームで釣れた魚
メバル

デイメバルをしに行った時、昼なのでフグが多くワームがすぐにボロボロになりました。
釣りにならないので1.5g程度のジグヘッドに100均の輪ゴムを巻き付けた作り方の自作ワームでメバリングしてみました。
昼なので見切られるかと思いましたが、活性が高く入れ食いになり釣れました。
キジハタ・カサゴ・ソイ・アイナメ
ジグヘッドに100均の輪ゴムを巻き付けた作り方の自作ワームではメバル以外にも色んな魚が釣れます。
キジハタ、カサゴ、ソイ、アイナメも釣れました。
シイラ
クロダイ・真鯛


クロダイ・真鯛も100均の輪ゴムの作り方で完成した自作ワームで釣れます。
クロダイや真鯛はつついてから捕食する事が多いのですが、輪ゴムワームはズレないので何度も追い食いしてくれるので釣果も良いです。
今年は秋の小型シーズンのテストになったので最大でも40cmでした。来年は乗っ込み時にテストしてみたいと思います。
ボツになった自作ワーム
綿の布
綿は植物繊維の天然素材でTシャツなどの服で捨てるものがあれば素材になります。
100均ではほとんどの素材がポリエステルで綿の天然素材は少ないですが、ナイトケア手袋などで綿素材がありました。

布を針のバランスが良いサイズにカットして針に取り付ける100均素材での作り方が可能な自作ワーム?です。
フワフワ漂う底を引きずる甲殻系の釣りに最適です。
40cmオーバーのアイナメも釣れたので、その年は布ばかり使ってました(笑)
デメリット
針先に生地が巻き付いて刺さると魚が針に刺さりにくくなるのでヒットが率ダウンします。
皮紐
動物の皮で天然素材だからいけそうな気がしてネットで革紐を購入しました。
しかし、値段が高い、固くて針を刺せないので皮の作り方による自作ワームは却下になりました。
糸こんにゃく
食品の天然素材
ジグヘッドに刺すと普通に釣れます!
釣れますがフルキャストしたり釣れたりするとちぎれます(笑)
グルーガン
100均のグルーガンで樹脂を溶かしてジグヘッドに巻き付ける作り方の自作ワームです。
安いのですが天然素材では無いので自然にも厳しく、固いのでテール部分を細くしないと魚の口にも入りにくいです。
耐震ジェルマット
100均の耐震ジェルマットで樹脂を溶かしてジグヘッドに巻き付ける作り方の自作ワームです。
綺麗に切るのが難しくベタベタジェルマット同士くっつくので扱いにくいです。
シリコンコーキング剤
100均のタイル・目地の補修用のシリコンをジグヘッドに巻き付ける作り方の自作ワームです。
左右対称に綺麗に付けるのが難しいので却下になりました。
IH隙間ガード
100均のIH隙間ガードのシリコンをジグヘッドに通す作り方の自作ワームです。
空洞なので接着剤による固定が必要です。テール部分は太いのでハサミでカットして細くしましょう。
自作ワームに錘も針金で代用可能

錘も針金と一緒に輪ゴムで巻き付けて代用できました。
鉛よりも比重が軽いので大きくなりますが、輪ゴムの量が減るので問題ないと思いました。
ナイトゲームでしかまだ試せていないので泳ぎは確認できていませんが、メバルがジグヘッドと変わらずに釣れてくれているので問題ない気がします。
フックも1本あたり8円で購入できます。